図書館司書 豆知識
図書館司書の豆知識
当サイトは、図書館の仕事に興味を持ち、図書館司書を将来の進路として選ぼうか迷っている方や、ぜひとも司書の資格を取得したいと考えている方を対象に、図書館や図書館員の現状、図書館員に寄せられる期待、図書館員になるための道のりや方法について紹介しています。
図書館司書
> 図書館司書の豆知識
図書館司書の豆知識記事一覧
「公共図書館の運営」について
「中小リポート」とは現在のわが国の図書館のありかたの基礎となったのが、1963年発行の「中小リポート」です。“中小リポート”は、図書館業界の通称名で、正しいタイトルは、「中小都市における公共図書館の運営」(編纂:日本図書館協会)。当時のわが国の公共図書館の将来のヴィジョンづくりを目的に、1960年以...
「図書館法改正」以降の図書館政策
1950年に成立した『図書館法』は、2008年(平成20)年6月に、大幅な改正が行われました。改正の内容は、あらたに第7条の2「文部科学大臣は、図書館の健全な発展を図るために、図書館の設置及び運営上、好ましい基準を定め、これを公表するものとする」を新設。文言中の“好ましい基準”とは、2001年に告示...
近未来の図書館像
現代の図書館は、コンピュータの存在なしでは考えられないもの。海外の事例では、2001年、古代アレクサンドリア図書館の跡地に、エジプト政府が企画、UNESCOや周辺の地中海沿岸諸国の図書館の協力によってオープンした新アレクサンドリア図書館(ビブリオシカ・アレクサンドリナ)が挙げられます。「知の創造と普...
電子書籍の貸出について
公共図書館で、話題の新刊や文学賞を受賞したばかりの作品を借りようとすると、数10人待ちで、2カ月ほど待たされるのは当たり前。借りることを諦めて、書店で購入する人も少なくありません。そのような中で、「講談社」「KADOKAWA」といった出版大手と、大手書店の「紀伊國屋書店」によって、公共図書館で電子書...
図書館司書の仕事に対するモチベーション
図書館で働く図書館司書が何を果たすために働いているのか。使命の把握が無ければプロとして真の意味で満足のいく仕事はできません。明確な使命を理解しないまま、使命感だけを頼りに前へ突き進もうとしても、思いだけが空回りしてしまい、方向性が定まらずに、右往左往するだけの日々を繰り返してしまうでしょう。思うよう...
図書館司書と公務員の関係性
国家公務員国家公務員といえば、どのようなイメージを思い浮かべますか?霞ヶ関の中央官庁で働く人というイメージを持っている人も多いかもしれません。1府12省という言葉をよく耳にしますが、1府は内閣府のこと、そして◯◯省と名前の付く11省に国家公安委員会を加え12省と定められています。これらはほとんどが霞...
図書館司書になるための近道とは?
公共図書館や国立図書館で図書館司書として勤務するためには、公務員になる必要があります。公務員の場合、民間企業のように、履歴書と面接のみで採用が決まることはありません。コネや口利きなどによる不正を防止するために、正規職員を採用する際には、公平公正な採用試験が実施されています。現在、公務員試験において、...
図書館司書の収入
私は、働きながら、大学の通信講座で科目履修し、念願だった図書館司書の資格を取得したばかり。これから、図書館司書への転職を目指しています。ただ、問題は、図書館司書の収入です。フルタイマーでも、年収の額面が200万前後。およそ2倍の収入がある私の生活レベルのままでは、独り暮らしが破綻するおそれもあります...
基本知識
仕事内容とは?
1日の流れはどんな感じ?
仕事に求められる能力とは?
欠かせない役割とは?
仕事の適正とは?
図書館司書の魅力とは?
どんな職場で働ける?
求人状況はどう?
お給料はどれくらい?
年収はどれくらい?
仕事に将来性はある?
図書館司書になるには?
最短で図書館司書になるには?
図書館司書の資格とは?
資格を取得するには?
資格を取得するメリットとは?
資格は本当に必要?
資格の取得期間はどれくらい?
資格の取得費用はどれくらい?
資格の難易度はどれくらい?
資格は独学で取得できる?
通信制大学選びのポイント
資格取得に役立つおすすめの本
司書補とは?
司書補になるには?
司書補の仕事内容とは?
「図書館司書」と「司書教諭」の違いとは?
図書館司書の起源
図書館の歴史
公共図書館の誕生
公共図書館の課題
公共図書館の今後
図書館のさまざまな機能
豊かな生活と図書館
現代図書館の課題
図書館で司書として働くために
図書館司書の資格と仕事
資格取得後の採用までの流れ
高卒者でも図書館司書の資格を取得できる?
図書館司書の豆知識
図書館司書コラム
最新記事
どんな職場で働ける?
資格は本当に必要?
図書館司書の起源
「図書館司書」と「司書教諭」の違いとは?
資格は独学で取得できる?